壁のうす~いアパートに住んでる方向けの超マニアックネタでございます (*^^*)
お隣さんの生活音が殆んど聞こえる
という事は、当然コチラ側が出す音も相手に聞かせちゃってる訳でして、、
お互い様ではありますが、早朝や深夜はやはり少々気になるところです。
チーン!!
トースター君は、善意で「焼けましたよ~♪」って知らせてくれるんだけど、やっぱちょっと音が大きい (汗)
そもそも私自身、このチーン音が苦手でして (笑)
神経に障る事が多かったので、隣人への配慮も含めてトーストは静かに焼きたいと思う様になりました (^_^;
では、早速やってみましょう
今まで使っていたトースターが寿命を迎えたので新しいのを通販で購入。今回これを使います。
しかし…税・送料込みで ¥1,674 は安過ぎる (ΦωΦ)♪
中国製ですが、高評価のレビューがたくさんあったのでモノは大丈夫だと信じましょう。
まずはドライバーを使ってネジを外し、カバー的な部分のみ取り外します。
ネジは種類別に。無くさないようにして下さいね。
横から見るとこんな感じ。
だいたいどれも同じ様な仕組みだと思います。
ありました。
この自転車のベルみたいなやつ。
内側のコイツがベルを叩いて
あの耳障りなチーン音を奏でております。
トースターによっては、このベル部分を手で簡単に外せる種類もあるかもしれないので、まずは確認してみて下さい。
私の場合はしっかり固定されてましたので、ラジペンを突っ込んでベルごと取っちゃいます♪
というか…折っちゃいましたが (笑)
だ、大丈夫です。特に問題ありません。
音を小さくしたい方には、ベル部分にテープなどを貼る方法もありますが、トースター内には熱が発生する為あんまりオススメは出来ないですかね…。
カバーを付けてネジを締めたら作業完了です。
10分位で出来ました (^^)v 簡単でしょ?
せっかくなんで、音の確認も含めて試しに何か焼いてみたいと思います。
かつて、防音措置が全く施されていないアパートに住んでいたからこそ発見できた、この『静かにトーストを作る方法』。
これで周囲を気にせず、好きな時間に思う存分トーストが焼けますよっ \(^o^)/
音漏れが酷いアパートで
隣人トラブルを危惧しながらパンを焼いている方のお役に立てれば幸いです☆